読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
タグクラウド
アクセスカウンタ

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年03月30日

ユーザビリティとアクセシビリティの違い

ユーザビリティとは

ユーザビリティとは、「使いやすさ」のことです。「ある利用者が、ある目的を達成するときの効果、効率、満足感」という定義もあります。使いにくければ、製品を利用したときの作業効率や、主観的な満足感が低いというのは、実感できるのではないでしょうか。技術の進歩により、パソコンにも、携帯電話にも、次々と新しい機能が加わり、多機能化する傾向にあります。確かに多機能により便利になることも多いのですが、その反面、操作が複雑になり、使い方を理解するのに時間がかかるなどの問題を生じがちです。情報機器、情報システムは用途や使い方が非常に多様であるため、単機能の道具や製品に比べて、どうしても使い方が難しくなりやすい。

アクセシビリティとは

「アクセシビリティ」とは、高齢者や障害者などを含むできるかぎり多くの人々が、使えるかどうかもしくは使いやすいかどうかを意味します。最初は、建築物や交通機関などのアクセシビリティが問題とされていましたが、現在ではパソコンや電話機の様な情報機器、さらにそれらを使用して得られるコンテンツなど、広い範囲にわたりアクセシビリティが考慮されています。

詳しくは
富士通/ユーザビリティとアクセシビリティ  

Posted by vivi at 19:38Comments(0)WEB標準

2009年03月30日

SEOやSEMの本当の意味

SEOやSEMの本当の意味ご存知ですか?

Webサイトが数多く開設されている現在、自分が目的としている情報を探し出すのにも一苦労ですよね。
自分が求める情報をより早く、より正確に探したい。
そんなニーズを満たすため、ポータルサイトには「検索エンジン」サービスが搭載されるようになりました。

検索エンジンの検索結果ページから訪れたユーザーは、その分野に関心を持って訪問している可能性が高く、優良な“見込み客”であることがサイト利用者の行動分析で分かってきています。
そのため、検索エンジンは広告媒体として積極的に活用されるようになり、検索サイトからより多くの潜在ユーザーを集めることが、インターネットビジネスにとって重要なマーケティング要素なのです。

それが、
検索エンジンマーケティング(Search Engine Marketing - SEM)
であり、
その手法のひとつである
検索エンジン最適化(Search Engine Optimization - SEO)
というわけです。

また余談ですが、検索を上位にするものはSEOという認識の方が大多数ですが
本当はそれは「上位表示」の技術です。SEOとは全く違います。
つまり「SEO対策」=「上位表示」ではありません。  

2009年03月30日

MTで絵文字を使う





emoddyというプラグインです。
MTの記事で絵文字が使える優れものです!
ご存知無い方は使ってみて下さい。

http://css-happylife.com/log/movabletype-plugin/000727.shtml
ここからダウンロードできます。

  

Posted by vivi at 19:29Comments(0)MovableType

2009年03月30日

ソースコードの検証

SEO/SEMでも少し話題に触れたXHTMLについてです。
XHTML正しく記述しないとXHTMLのメリットを享受できません。
そもそも正確に記述することが求められていることが前提にあります。
そこで、正しい記述を行うための検証方法を紹介します。広く知れ渡っている方法なので、
ご存知の方もたくさんいらっしゃると思います。また、検証はあくまでも目安でしかないが、
案件によってはこれらをクリアすることが品質基準となることもあります。

■W3Cの検証サービス
http://validator.w3.org/
■Another HTML-lint gateway
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
■JChecker (MAC)
http://www.artman21.com/old_product/jchecker/index.html
■reamweaverで構文を確認
メニューバーの[ファイル]→[ページのチェック]→[マークアップのバリデート]

  

Posted by vivi at 19:09Comments(1)WEB標準

2009年03月30日

web標準であるかどうかの一基準として

デザインは見た目でいいか悪いか(好きか嫌いか)が分かりますが、
ソースコードはやはりそう簡単には理解できないものですね。

web標準が浸透し、多くの企業がそれに準拠した形でのコーディングを
施すようになってきましたが、cssとtableをぐちゃぐちゃに書いている
ソースコードもまだまだあります。
(みていると最近リニューアルしたサイトをみてそういったつくりをしているという
ところもあるようですね。)

すぐ判別がつかない人のために、こんな事をやってみると
きれいにつくってあるかどうかよくわかります。

firefoxの場合
表示→スタイルシート→スタイルシートを使用しない
にしてみて下さい。

どうでしょう??
左部分に下に一列に並びましたか?
これが100%の判断基準にはなりませんが、
左部分に下に一列に並んだサイトは「比較的」に
web標準などを意識した作りになっているはずです。

これが全てではありませんが、10あるうちの1つとして
試験してみてください。  

Posted by vivi at 18:40Comments(0)WEB標準