2009年11月25日
学生のインターン
最近とある会社の営業の方が打ち合わせにきました。
(前回の話題とは別です。)
学生のインターンの方が同行できました。
そんな学生を見ながら感じたことは…。
・学生だから許される。
・怖いもの知らず。
いえ、悪口ではありません。自分自身そんな「特権」のような
ものをいいほうに活用しながらやっていたので懐かしく感じました…。
不況不況言うけれど、どんどんじゃんじゃん挑戦することで
成功のチャンスをつかみ、活かせる!! そんなふうに士気の上がった時間でした。
Kくん、ビジネス始めたときは是非よってください。
成功して助けてください(笑)。
(前回の話題とは別です。)
学生のインターンの方が同行できました。
そんな学生を見ながら感じたことは…。
・学生だから許される。
・怖いもの知らず。
いえ、悪口ではありません。自分自身そんな「特権」のような
ものをいいほうに活用しながらやっていたので懐かしく感じました…。
不況不況言うけれど、どんどんじゃんじゃん挑戦することで
成功のチャンスをつかみ、活かせる!! そんなふうに士気の上がった時間でした。
Kくん、ビジネス始めたときは是非よってください。
成功して助けてください(笑)。
2009年11月20日
営業の人のお話(対応)比較
ちょっとした藪用である業者さんの営業とお話しする機会がありましたが…。
1業者…受け身(話した内容だけ対応する)な方
2業者…提案やいい案を話した内容から連想しイメージを膨らましてくれる方
まぁ、どちらがいいかわかりません。
1の方がいい場合もあるし2の方がいい場合もあります。
でも今回は2でした。
(その業界のことが全く分からずどうしていいかわからなかったので…)
今回の件に関しては2の方とお付き合いしそうです。
これもニーズでしょうか??
今回はたまたまそういう形ですがニーズによって
1、2の「自分」を作り出せるとどちらも対応できそうです。
自己啓発的なお話ですが…。
これといってオチはありません。雑談です。
すんません…。
1業者…受け身(話した内容だけ対応する)な方
2業者…提案やいい案を話した内容から連想しイメージを膨らましてくれる方
まぁ、どちらがいいかわかりません。
1の方がいい場合もあるし2の方がいい場合もあります。
でも今回は2でした。
(その業界のことが全く分からずどうしていいかわからなかったので…)
今回の件に関しては2の方とお付き合いしそうです。
これもニーズでしょうか??
今回はたまたまそういう形ですがニーズによって
1、2の「自分」を作り出せるとどちらも対応できそうです。
自己啓発的なお話ですが…。
これといってオチはありません。雑談です。
すんません…。
2009年11月18日
ブラウザごとの CSS の解釈の違い
各ブラウザの動作は共通ではありません。
そのために、自分でチェックしたブラウザでは特に問題なかったものでも、
見る人のブラウザの違いによってレイアウトが崩れているということが結構
あります。
すべてのブラウザでチェックするのが望ましいですが、MacまたはWinを持
っていなかったりするとまず全ブラウザをしらべるのは不可能です。
なので、現状では IE6、IE7、IE8、Firefox、Win 版 Safari、Opera あたり
のブラウザでチェックすれば、見る人のほとんどの環境を網羅できるので問
題ないと思います。
各ブラウザ(IE とか Firefox とか)には、デフォルトスタイルシートという
ものが存在します。これは、各ブラウザが独自に持っているスタイルシートの
ことです。すべてのブラウザで、このデフォルトスタイルシートは共通では
ありません。
この初期化をしていないと、IE にはない余白が、Safariでは余白がある!
なんてことになります。ひどいものでは背景にかくれてボタンがクリック
できない!なんていうのもあったりします。
また、一見同じに見えても微妙に行間に差があったりフォントが違ったりと
よくみると「見え方違う!」という風に気づくと思います。
デフォルトスタイルシートを初期化するのは簡単です。
主要なセレクタ(p とか div とか)に対して個別にスタイルを指定した
初期化用 CSS を作成して、デフォルトスタイルシートを上書きするだけです。
検索で「css 初期化」などとキーワードを入力すれば結構でてきます。
そのために、自分でチェックしたブラウザでは特に問題なかったものでも、
見る人のブラウザの違いによってレイアウトが崩れているということが結構
あります。
すべてのブラウザでチェックするのが望ましいですが、MacまたはWinを持
っていなかったりするとまず全ブラウザをしらべるのは不可能です。
なので、現状では IE6、IE7、IE8、Firefox、Win 版 Safari、Opera あたり
のブラウザでチェックすれば、見る人のほとんどの環境を網羅できるので問
題ないと思います。
各ブラウザ(IE とか Firefox とか)には、デフォルトスタイルシートという
ものが存在します。これは、各ブラウザが独自に持っているスタイルシートの
ことです。すべてのブラウザで、このデフォルトスタイルシートは共通では
ありません。
この初期化をしていないと、IE にはない余白が、Safariでは余白がある!
なんてことになります。ひどいものでは背景にかくれてボタンがクリック
できない!なんていうのもあったりします。
また、一見同じに見えても微妙に行間に差があったりフォントが違ったりと
よくみると「見え方違う!」という風に気づくと思います。
デフォルトスタイルシートを初期化するのは簡単です。
主要なセレクタ(p とか div とか)に対して個別にスタイルを指定した
初期化用 CSS を作成して、デフォルトスタイルシートを上書きするだけです。
検索で「css 初期化」などとキーワードを入力すれば結構でてきます。
2009年11月18日
写真を手軽に編集NAVERフォトエディター
写真を手軽に編集NAVERフォトエディターを紹介します!

※画像はトップページのキャプチャです…。
ちょっと使ってみましたがなかなかのもんです。
(さすがにPhotoshopなどには負けますが…。)
オンラインツールなので、ブラウザさえあれば写真の編集ができます。
「Photoshopなんかもってない!」っていう場合なんかに、写真掲載のときなど
少しでも見栄えをよくした上で公開できるのでつかえるとおもいます。
しかも無料です。
会員登録などもないので一度試しに使ってみてはいかがでしょうか!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
写真を手軽に編集NAVERフォトエディター
http://photoeditor.naver.jp/

※画像はトップページのキャプチャです…。
ちょっと使ってみましたがなかなかのもんです。
(さすがにPhotoshopなどには負けますが…。)
オンラインツールなので、ブラウザさえあれば写真の編集ができます。
「Photoshopなんかもってない!」っていう場合なんかに、写真掲載のときなど
少しでも見栄えをよくした上で公開できるのでつかえるとおもいます。
しかも無料です。
会員登録などもないので一度試しに使ってみてはいかがでしょうか!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
写真を手軽に編集NAVERフォトエディター
http://photoeditor.naver.jp/
2009年11月18日
アクセス解析GoogleAnalyticsを携帯サイトで!!
便利なものを発見しました!
アクセス解析ツール「GoogleAnalytics」でなんと携帯のアクセス解析ができる!!
通常携帯ではjavascriptが使用できませのでjavascriptを使用し解析をする
GoogleAnalyticsでは使用できないのが通常です。
しかし下記のサイトからGoogle Analyticsを携帯サイトで利用するためのライブラリを
使用するとそれが可能になります。
↓
http://eos.exbridge.jp/projects/show/ga4k
ゆくゆくはGoogleさんもAnalyticsを携帯に対応するようですが
まだのようなのでそれまでの間利用するのもいいかもしれません。
古い情報でしたらすみません…。
どうぞご参考下さい!
アクセス解析ツール「GoogleAnalytics」でなんと携帯のアクセス解析ができる!!
通常携帯ではjavascriptが使用できませのでjavascriptを使用し解析をする
GoogleAnalyticsでは使用できないのが通常です。
しかし下記のサイトからGoogle Analyticsを携帯サイトで利用するためのライブラリを
使用するとそれが可能になります。
↓
http://eos.exbridge.jp/projects/show/ga4k
ゆくゆくはGoogleさんもAnalyticsを携帯に対応するようですが
まだのようなのでそれまでの間利用するのもいいかもしれません。
古い情報でしたらすみません…。
どうぞご参考下さい!
2009年11月02日
買っちゃいました!!

これ…。買っちゃいました…。
マウスは何十台とつぶしてきましたがなかなかしっくりくるマウスと
出会う事ができませんでした。
ですが、さすがアップル。
こんなマウスを発売するなんて。
使用感もいい!
ツルツル感、カチカチ感。全てが理想マウス。
うれしさのあまり投稿してしまいました…。