2009年09月29日
ホームページのリース契約
■MSNの産経ニュースの記事
HPリース被害相次ぐ 個人事業者狙い 一部は訴訟に発展
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090924/trl0909240125000-n1.htm
初期のコストはかかりませんが、HP制作とコンピューターソフトを抱き合わせて数百万円の高額なリース契約を結ばされるというものです。
本来、ホームページは資産としてみなされません。
複合機や事務商品、車輌などのハードとして存在するものではありませんので
ホームページ単体でのリースの契約はできません。
コンピューターソフトを抱き合わせでそれを可能にしてしまっています。
契約する側はホームページの制作ですが、
売る側はハード(ソフト)の販売として商談を進めます。
ここでギャップが生じますね。
営業の言葉も巧みな表現で濁しているのでしょう。
ホームページの進化はすさまじいものがありますので
作っても2、3年で古いページになります。
安心ができる、信頼がおける
web制作会社を見極める時代ですね。
依頼する側も勉強が必要です。
ホームページでリース契約をする会社にいい会社はないと思います。
普通のホームページで何百万。通常、あり得ません。
(有名なデザイナーが担当する場合は別ですが…。)
2009年09月27日
ウイルスソフトの比較
みなさんはウィルスソフトは何をお使いですか?
イメージや知名度、価格で選んでいませんか?
////////////////////////////////////
ウイルスソフトを入れる最大の目的は、パソコンを安全に確実に守ることです。
////////////////////////////////////
こんな比較サイトがあります。
http://www.bestsecurity.jp/
私的にはとても正確なサイトだと思います。
フリーのウィルスソフトやパソコンを購入したときにお試しで入っているソフト、
価格がとても安いソフト、いろいろありますが、やはり危険度が高いです。
結構、友人やお客さんなどで利用している方が多い「なんとかかんとかゼロ…。」という
ソフト。最悪です。検知はしない、他のネットワークやソフトに干渉するなど
いろいろ面倒くさいソフトです。
動作が軽く、検知度が高いソフトをしっかりと選んだ方がベストだと思います。
「安かろう悪かろう」がそのまま反映するのがウィルスソフトな気がします。
ウイルスソフト比較&評価 2010年版 - セキュリティソフトの選び方
http://www.bestsecurity.jp/
ぜひご参考下さい!!
イメージや知名度、価格で選んでいませんか?
////////////////////////////////////
ウイルスソフトを入れる最大の目的は、パソコンを安全に確実に守ることです。
////////////////////////////////////
こんな比較サイトがあります。
http://www.bestsecurity.jp/
私的にはとても正確なサイトだと思います。
フリーのウィルスソフトやパソコンを購入したときにお試しで入っているソフト、
価格がとても安いソフト、いろいろありますが、やはり危険度が高いです。
結構、友人やお客さんなどで利用している方が多い「なんとかかんとかゼロ…。」という
ソフト。最悪です。検知はしない、他のネットワークやソフトに干渉するなど
いろいろ面倒くさいソフトです。
動作が軽く、検知度が高いソフトをしっかりと選んだ方がベストだと思います。
「安かろう悪かろう」がそのまま反映するのがウィルスソフトな気がします。
ウイルスソフト比較&評価 2010年版 - セキュリティソフトの選び方
http://www.bestsecurity.jp/
ぜひご参考下さい!!
2009年09月27日
つくばちゃんねるブログのいいところ!!
唐突ですが…。つくばちゃんねるブログのいいところ!!
を述べさせて頂きたいと思います。(笑)
※回し者ではありません。もちろんスタッフさんとの面識も知り合いもいません。
純粋にユーザーとしてです。
・デザインのテンプレートがたくさんありますが、カスタマイズもしやすい。
(cssの記載が明確で簡単)
・システム自体がストレスなく動く
・管理画面のメニューが把握しやすくマニュアルなしで操作可能
・足あと機能がおもしろい
・seo的に検索に反映されやすい
そんなところでしょうか…。
操作性がよくシステムが軽いのでストレスがないというのが利用する側に
とってはメリット大ですね!
あと忘れてはいけないのが、検索エンジンに反映されやすいところです。
リンクをはると、数日で反映されます。
比較的他の無料ブログに比べるとはるかに高品質です。
アメーバ、goo、yahoo、ライブドア…。
いろいろ試してきましたが、一番いいと思ってます。
自分(自社)サイトをお持ちの方、
サブドメインの自社ブログが一番いいとは思いますが、
大手ブログを利用するなら断然つくばちゃんねるブログ。
地道で暗いSEO対策に多いに利用できるブログシステムです!
※くどいですが、一個人の見解です。
責任はとれません。参考までに…。
を述べさせて頂きたいと思います。(笑)
※回し者ではありません。もちろんスタッフさんとの面識も知り合いもいません。
純粋にユーザーとしてです。
・デザインのテンプレートがたくさんありますが、カスタマイズもしやすい。
(cssの記載が明確で簡単)
・システム自体がストレスなく動く
・管理画面のメニューが把握しやすくマニュアルなしで操作可能
・足あと機能がおもしろい
・seo的に検索に反映されやすい
そんなところでしょうか…。
操作性がよくシステムが軽いのでストレスがないというのが利用する側に
とってはメリット大ですね!
あと忘れてはいけないのが、検索エンジンに反映されやすいところです。
リンクをはると、数日で反映されます。
比較的他の無料ブログに比べるとはるかに高品質です。
アメーバ、goo、yahoo、ライブドア…。
いろいろ試してきましたが、一番いいと思ってます。
自分(自社)サイトをお持ちの方、
サブドメインの自社ブログが一番いいとは思いますが、
大手ブログを利用するなら断然つくばちゃんねるブログ。
地道で暗いSEO対策に多いに利用できるブログシステムです!
※くどいですが、一個人の見解です。
責任はとれません。参考までに…。
2009年09月26日
WEB制作会社
ホームページを作成する際に、
業者に依頼しますか?それとも自分で作成しますか?
WEB制作会社って大小規模総合すると県内に、いや市内にもたくさんありますね。
なんでそんなに多いのか…?
ちょっと調べてみました。
要因として考えられるのは、
・インターネット回線、パソコン、web制作用ソフトのみで気軽にできる
(技術的な部分も必要ですが…。)
・上記に付随し個人でも開業が可能
つまり設備を要する業種ではないので、比較的手軽にというイメージなのでしょうか…。
手軽で数が多いということは、優秀な方と素人に毛が生えたような方がいて質に差がある。
ということにもなります。つまり、
web制作会社だからといってもプロ並みのものができない恐れもあるという事です。
私の主観ですが、
プロの制作会社は
・できるできないが明確
・都合の悪いことでも隠さず話す
・納期/連絡は明確
・サーバー/デザイン/コーディング/プログラムの各分野に精通している
(ここが一番重要かもしれません)
中途半端な制作会社は
・他社のwebサイトの批判からは始まる
・できないものがない(なんでもできますという)
・納期/連絡が鈍いときがある
・デザインや見栄えの話しかしない
(見栄えが全てのような感じになっている)
WEB制作会社だからといってプロではないということです。
本物のプロのWEB制作会社を見極めないと痛い目にみます。
※上記記事は、私の経験上のコメントです。
他にも予算や企画、運用と考慮しなければならない部分もたくさんありますし、
この分野は専門でやっているという会社さんもありますので全てが当てはまる訳ではありません。
全てが正解ではありませんが、一つの目安程度にご参考下さい。
業者に依頼しますか?それとも自分で作成しますか?
WEB制作会社って大小規模総合すると県内に、いや市内にもたくさんありますね。
なんでそんなに多いのか…?
ちょっと調べてみました。
要因として考えられるのは、
・インターネット回線、パソコン、web制作用ソフトのみで気軽にできる
(技術的な部分も必要ですが…。)
・上記に付随し個人でも開業が可能
つまり設備を要する業種ではないので、比較的手軽にというイメージなのでしょうか…。
手軽で数が多いということは、優秀な方と素人に毛が生えたような方がいて質に差がある。
ということにもなります。つまり、
web制作会社だからといってもプロ並みのものができない恐れもあるという事です。
私の主観ですが、
プロの制作会社は
・できるできないが明確
・都合の悪いことでも隠さず話す
・納期/連絡は明確
・サーバー/デザイン/コーディング/プログラムの各分野に精通している
(ここが一番重要かもしれません)
中途半端な制作会社は
・他社のwebサイトの批判からは始まる
・できないものがない(なんでもできますという)
・納期/連絡が鈍いときがある
・デザインや見栄えの話しかしない
(見栄えが全てのような感じになっている)
WEB制作会社だからといってプロではないということです。
本物のプロのWEB制作会社を見極めないと痛い目にみます。
※上記記事は、私の経験上のコメントです。
他にも予算や企画、運用と考慮しなければならない部分もたくさんありますし、
この分野は専門でやっているという会社さんもありますので全てが当てはまる訳ではありません。
全てが正解ではありませんが、一つの目安程度にご参考下さい。
2009年09月26日
Twitterってどうなの??
こちらがTwitterのサイトです。
http://twitter.com/
登録すると「つぶやき」が投稿できます。
また、ホームページ上でリアルタイムで更新情報を表示できたりもします。
↓
リアルタイムで最新の情報を簡単に投稿できる
ようなものですね。
アフガニスタンかイラクか忘れましたが、
国内のネットが政府によりシャットアウトされたときに
情報の発信としてTwitterが利用されたことでも有名になりました。
最近はボチボチ利用しているサイトも見かけますねー。
個人的にはそんなに魅力を感じませんが
流れには逆らえません。
ご存知でない方。Twitterです。
http://twitter.com/
http://twitter.com/
登録すると「つぶやき」が投稿できます。
また、ホームページ上でリアルタイムで更新情報を表示できたりもします。
↓
リアルタイムで最新の情報を簡単に投稿できる
ようなものですね。
アフガニスタンかイラクか忘れましたが、
国内のネットが政府によりシャットアウトされたときに
情報の発信としてTwitterが利用されたことでも有名になりました。
最近はボチボチ利用しているサイトも見かけますねー。
個人的にはそんなに魅力を感じませんが
流れには逆らえません。
ご存知でない方。Twitterです。
http://twitter.com/
2009年09月25日
ホンダ『U3-X』!!

ちょっと写真をこちらから拝借しました…。
http://response.jp/issue/2009/0925/article129915_1.html
最近発表がありました、HONDAの一輪車?です。
ちょっとほし〜いと思いました(笑)。
なんかこういうニュース久しぶりな気がします。
市販のつもりはないようですが、夢とでもいいますか、
HONDAさんの「挑戦」を感じました。
特に意味のある記事ではありませんが、
わくわくしたのでついつい書いてしまった…。
2009年09月24日
20代主婦の7割が「ネットでレシピを検索」
////////////////////////////////////
ネットエイジア株式会社の調査結果より抜粋しました。
////////////////////////////////////
30代、40代…「頭の中に入っているレシピ」で、それぞれ74.3%、75.6%
20代…………「(PC・ケータイの)インターネット」が72.2%
////////////////////////////////////
「味の素簡単レシピ」で55.4%
「Yahoo! レシピ」43.7%
「モバれぴ(クックパッド)」43.4%
「ネスレ料理レシピ」35.9%
「料理レシピ/キッコーマン」34.6%
20代では「モバれぴ(クックパッド)」で、58.5%が1位
30代、40代では「味の素簡単レシピ」でそれぞれ54.7%、55.5%が1位
////////////////////////////////////
ちょっと気になりましたので書いてみました。
レシピ本の行方は…。
ネットエイジア株式会社の調査結果より抜粋しました。
////////////////////////////////////
30代、40代…「頭の中に入っているレシピ」で、それぞれ74.3%、75.6%
20代…………「(PC・ケータイの)インターネット」が72.2%
////////////////////////////////////
「味の素簡単レシピ」で55.4%
「Yahoo! レシピ」43.7%
「モバれぴ(クックパッド)」43.4%
「ネスレ料理レシピ」35.9%
「料理レシピ/キッコーマン」34.6%
20代では「モバれぴ(クックパッド)」で、58.5%が1位
30代、40代では「味の素簡単レシピ」でそれぞれ54.7%、55.5%が1位
////////////////////////////////////
ちょっと気になりましたので書いてみました。
レシピ本の行方は…。
2009年09月24日
Yahoo!(YST)のアルゴリズムについて
少し前ですが、Yahoo!(YST)のアルゴリズムが新たに更新されました。
以前の状態に戻った…。気がします。
タイトルタグの重要度が増している感じです。
タイトルタグに、余分なワードを入れないサイトに検索結果上昇が見られた…。気がします。
本来、あるべき姿ですね。
SEOを意識しすぎて無駄に多いワード、関連性のないぐちゃぐちゃなワード。
ボンボン入れているサイトが多いです。
基本となるxhtml+CSSレイアウト、そしてその他の基本的なSEO対策を行っているサイト。
無理のないごくごく自然なサイトが今後上位にあがる…。気がします。
「…。気がします。」が多いのは、あくまでそれを決定しているのはYahoo!(YST)のアルゴリズムさんだからです。良いも悪いもありません。SEO対策はヤフーの敷いたレールにサイトという電車(車両)を製造する過程の仕様書にすぎません。
どんな電車(車両)を作ってもいいのですが、レールに乗らなければ走りませんね。
でも無理した電車(車両)をつくっても脱線するでしょう。
今日○のことが明日×になる。
そんな危険性もありますので、意識のしすぎは禁物です。
ごくごく自然に無理のなり当たり前のことをしていきましょう。
…。そんな気がするだけです。
以前の状態に戻った…。気がします。
タイトルタグの重要度が増している感じです。
タイトルタグに、余分なワードを入れないサイトに検索結果上昇が見られた…。気がします。
本来、あるべき姿ですね。
SEOを意識しすぎて無駄に多いワード、関連性のないぐちゃぐちゃなワード。
ボンボン入れているサイトが多いです。
基本となるxhtml+CSSレイアウト、そしてその他の基本的なSEO対策を行っているサイト。
無理のないごくごく自然なサイトが今後上位にあがる…。気がします。
「…。気がします。」が多いのは、あくまでそれを決定しているのはYahoo!(YST)のアルゴリズムさんだからです。良いも悪いもありません。SEO対策はヤフーの敷いたレールにサイトという電車(車両)を製造する過程の仕様書にすぎません。
どんな電車(車両)を作ってもいいのですが、レールに乗らなければ走りませんね。
でも無理した電車(車両)をつくっても脱線するでしょう。
今日○のことが明日×になる。
そんな危険性もありますので、意識のしすぎは禁物です。
ごくごく自然に無理のなり当たり前のことをしていきましょう。
…。そんな気がするだけです。
2009年09月24日
ちょっと好きなサイト

まぁ、個人の好みによりますが、このサイト。
バラバラと崩れてしまう意味のなさがとても好き。
眼鏡(メガネ)やサングラスなど、高品質・高機能でおしゃれなアイウエアを提案するジンズ
http://www.jins-jp.com/
2009年09月24日
便利ツール「Firebug」

Firebug は、Web ページを閲覧中にクリック一つで使える豊富な開発ツールを Firefox に統合します。あなたはあらゆる Web ページの CSS、HTML、及び JavaScript をリアルタイムに編集、デバッグ、またはモニタすることが出来ます。
こちらFireFoxのアドオン機能でのみ仕様できます。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1843
FireFoxユーザーの方、便利ですよ!
2009年09月24日
ブラウザシェア
前の記事の参考程度に最近のブラウザのシェア情報です。
マイコミジャーナルさんの記事抜粋です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
////////////////////////////////////////////
Net Applicationsは2009年4月のWebブラウザシェアを発表した。ブラウザの動向は従来どおり。IE6がシェアを落とし、かわりにIE8のシェアが増えている。IE7のシェアはやや減少し、IE全体ではシェア下落となっている。Chromeも順調にシェアを伸ばしている。ブラウザ種別割合は上位から次のとおり。
1. IE (66.07%↓)
2. Firefox (22.50%↑)
3. Safari (8.23%=)
4. Chrome (1.41%↑)
5. Opera (0.68%↓)
主要なバージョン別のWebブラウザシェアは上位から次のとおり。
1. IE7 (44.54%↓)
2. Firefox3 (20.27%↑)
3. IE6 (17.48%↓)
4. Safari3.2 (4.30%↑)
5. IE8 (3.96%↑)
6. Safari3.1 (1.90%↓)
7. Firefox2 (1.80%↓)
8. Chrome1 (1.31%↑)
9. Opera9x (0.65%↓)
2009年3月末に登場したIE8はシェアを伸ばし4月の平均シェアは3.96%で4位につけている。5月にはSafariを抜いて4位にあがりそうな勢いだ。StatCounter Global Statsの報告によると日本における4月のブラウザシェア動向もだいたい同じ動きをみせている。ただしChromeとOperaのシェアが日本では世界平均よりも高い割合を示している。
////////////////////////////////////////////
個人的にFirefox3!!
がんばれ!!!
マイコミジャーナルさんの記事抜粋です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
////////////////////////////////////////////
Net Applicationsは2009年4月のWebブラウザシェアを発表した。ブラウザの動向は従来どおり。IE6がシェアを落とし、かわりにIE8のシェアが増えている。IE7のシェアはやや減少し、IE全体ではシェア下落となっている。Chromeも順調にシェアを伸ばしている。ブラウザ種別割合は上位から次のとおり。
1. IE (66.07%↓)
2. Firefox (22.50%↑)
3. Safari (8.23%=)
4. Chrome (1.41%↑)
5. Opera (0.68%↓)
主要なバージョン別のWebブラウザシェアは上位から次のとおり。
1. IE7 (44.54%↓)
2. Firefox3 (20.27%↑)
3. IE6 (17.48%↓)
4. Safari3.2 (4.30%↑)
5. IE8 (3.96%↑)
6. Safari3.1 (1.90%↓)
7. Firefox2 (1.80%↓)
8. Chrome1 (1.31%↑)
9. Opera9x (0.65%↓)
2009年3月末に登場したIE8はシェアを伸ばし4月の平均シェアは3.96%で4位につけている。5月にはSafariを抜いて4位にあがりそうな勢いだ。StatCounter Global Statsの報告によると日本における4月のブラウザシェア動向もだいたい同じ動きをみせている。ただしChromeとOperaのシェアが日本では世界平均よりも高い割合を示している。
////////////////////////////////////////////
個人的にFirefox3!!
がんばれ!!!
2009年09月24日
IE主要バージョンを導入出来るアプリケーション
「Internet Explorer Collection」 IE主要バージョンを導入出来るアプリケーション
↑↑↑
みなさん!ブラウザチェックはしていますか??
IE6の存在は面倒ですね〜。
上記のサイトはIEの各バージョンを全てインストールできる
優れものです!!
このブログにはインストールの方法まで
細かく記載されているようなのでお試し下さい!!
↑↑↑
みなさん!ブラウザチェックはしていますか??
IE6の存在は面倒ですね〜。
上記のサイトはIEの各バージョンを全てインストールできる
優れものです!!
このブログにはインストールの方法まで
細かく記載されているようなのでお試し下さい!!