2010年12月09日
IE6の話
ITmediaにこんな記事が。
↓
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
1. とても醜い
IE6をもっと新しいブラウザと比べてみると、ほとんどの人はその醜さにショックを受けるだろう。インタフェースは極めて使いにくく、基本的なデザインはとうてい満足できるものではない。確かに、今ほどルックスが重要でない時代にデザインされたものではあるけれど、正直に言って、IE6は決して格好良くない。
2. パワーがない
IE6は非常に処理能力が低い。実際、今広く使われているブラウザの中でもとりわけ遅い。Google Chromeなどの競合ブラウザと比べると見劣りする。Webページのレンダリングは並はずれて遅く、場合によってはページが適切にロードされない。簡単に言えば、IE6には今にふさわしいパワーも機能性もないということだ。
3. 大きなセキュリティホール
IE6が大きな問題を抱えているのがセキュリティだ。ほかのバージョンのIEとは違って、IE6にはセキュリティ問題があふれていた。残念なことに、Microsoftの対処があまりに遅いこともあった。こうしたセキュリティ問題は、MozillaのFirefoxの人気上昇に大いに貢献した。忘れないように言っておくが、IE6は実質、大きなセキュリティホールだった。
4. 評判の問題
Microsoftは評判を気にする。おそらくそれは、同社が最新ブラウザを売り込み、IE6ユーザーに移行を促す上で重要だからだろう。IE6 リリース前は、Microsoftのブラウザで本当にトラブルになった人はほとんどいなかった。皆、完ぺきではないけれど動くということを知っていた。 IE6の後では、多くのユーザーが同ブラウザのありのままの姿——失敗しそうな製品——を目にして、Microsoftの評判は落ち込んだ。
5. 互換性がない
今IE6を使ってお気に入りのWebサイトにアクセスしようとすると、そのうち幾つかはうまく表示されない可能性がある。同ブラウザは新しい Web標準の多くに対応していないからだ。アクセスしているサイトが10年前にできたものなら問題ない。だが、数年以内にできたサイトなら、立ち去った方がいい。これは葬り去られるべきブラウザの明確な印だ。
6. Googleに捨てられた
ことインターネットに関して言えば、Googleほど重要な企業はない。多くの点で、同社は法人とWebユーザーの先頭に立っている。だからGoogleがIE6をGoogleドキュメントとYouTubeでもうサポートしないと発表したとき、同社は明確なメッセージを送ったことになる。「IE6は死んだ」と。世界のほかの人たちがそれを認識するのはいつだろうか?
7. 世界の嫌われ者
世界のほかの人たちと言えば、大多数の人がIE6に耐えられないようだ。それはもっともだ。先に述べたように、同ブラウザはあまりに多くのセキュリティ攻撃に利用されてきた。長期的に通用するブラウジング体験を提供することもできなかった。世界中の人に嫌われるのもいたしかたない。彼らがIE6を葬り去りたいと思うのも仕方ない。
8. Microsoftさえ忘れたがっている
Microsoftはことあるごとに、ユーザーにIE6から新しいバージョンに乗り替えてもらいたいという意向を示唆している。もっともなことだ。IE6は長年、Microsoftにとって苦痛の種以外の何者でもなかった。生みの親がIE6を葬るために本文を尽くしているのだから、同社の名において葬式を出してももっともかもしれない。
9. ユーザーのIE離れの原因に
IE6は、Firefox、Opera、Google Chromeなど競合ブラウザにとっては、災いのようでいて実際は恵みだった。IEを使って痛い目を見たことのある人は、IEの別のバージョンをインストールせずに、競合ブラウザをインストールする方を選んでいる。わたしたちにとってはそれで問題ないが、Microsoftにしてみれば、早いところ IE6を永眠させた方がいい。
10. IE6はもう時代遅れ
先に挙げた問題から分かるように、IE6は時代遅れだ。まず、かなり古くなっている。次に、IE6を改善したIE7とIE8が出ている。そして最悪なことに、どのレベルでもライバルと張り合えない。IE6はその人生において、今は混乱をもたらすものでしかない。レガシーサービスとの互換性以外の価値はほとんどない。IE6がこれ以上のダメージをもたらす前に、永久の眠りにつかせる必要がある。さようなら、IE6。悪いけど、たぶん君がいなくなってもさみしいと思うことはないだろう。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
IE6を永眠させるべき10の理由だそうです(笑)。
同感です。
↓
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
1. とても醜い
IE6をもっと新しいブラウザと比べてみると、ほとんどの人はその醜さにショックを受けるだろう。インタフェースは極めて使いにくく、基本的なデザインはとうてい満足できるものではない。確かに、今ほどルックスが重要でない時代にデザインされたものではあるけれど、正直に言って、IE6は決して格好良くない。
2. パワーがない
IE6は非常に処理能力が低い。実際、今広く使われているブラウザの中でもとりわけ遅い。Google Chromeなどの競合ブラウザと比べると見劣りする。Webページのレンダリングは並はずれて遅く、場合によってはページが適切にロードされない。簡単に言えば、IE6には今にふさわしいパワーも機能性もないということだ。
3. 大きなセキュリティホール
IE6が大きな問題を抱えているのがセキュリティだ。ほかのバージョンのIEとは違って、IE6にはセキュリティ問題があふれていた。残念なことに、Microsoftの対処があまりに遅いこともあった。こうしたセキュリティ問題は、MozillaのFirefoxの人気上昇に大いに貢献した。忘れないように言っておくが、IE6は実質、大きなセキュリティホールだった。
4. 評判の問題
Microsoftは評判を気にする。おそらくそれは、同社が最新ブラウザを売り込み、IE6ユーザーに移行を促す上で重要だからだろう。IE6 リリース前は、Microsoftのブラウザで本当にトラブルになった人はほとんどいなかった。皆、完ぺきではないけれど動くということを知っていた。 IE6の後では、多くのユーザーが同ブラウザのありのままの姿——失敗しそうな製品——を目にして、Microsoftの評判は落ち込んだ。
5. 互換性がない
今IE6を使ってお気に入りのWebサイトにアクセスしようとすると、そのうち幾つかはうまく表示されない可能性がある。同ブラウザは新しい Web標準の多くに対応していないからだ。アクセスしているサイトが10年前にできたものなら問題ない。だが、数年以内にできたサイトなら、立ち去った方がいい。これは葬り去られるべきブラウザの明確な印だ。
6. Googleに捨てられた
ことインターネットに関して言えば、Googleほど重要な企業はない。多くの点で、同社は法人とWebユーザーの先頭に立っている。だからGoogleがIE6をGoogleドキュメントとYouTubeでもうサポートしないと発表したとき、同社は明確なメッセージを送ったことになる。「IE6は死んだ」と。世界のほかの人たちがそれを認識するのはいつだろうか?
7. 世界の嫌われ者
世界のほかの人たちと言えば、大多数の人がIE6に耐えられないようだ。それはもっともだ。先に述べたように、同ブラウザはあまりに多くのセキュリティ攻撃に利用されてきた。長期的に通用するブラウジング体験を提供することもできなかった。世界中の人に嫌われるのもいたしかたない。彼らがIE6を葬り去りたいと思うのも仕方ない。
8. Microsoftさえ忘れたがっている
Microsoftはことあるごとに、ユーザーにIE6から新しいバージョンに乗り替えてもらいたいという意向を示唆している。もっともなことだ。IE6は長年、Microsoftにとって苦痛の種以外の何者でもなかった。生みの親がIE6を葬るために本文を尽くしているのだから、同社の名において葬式を出してももっともかもしれない。
9. ユーザーのIE離れの原因に
IE6は、Firefox、Opera、Google Chromeなど競合ブラウザにとっては、災いのようでいて実際は恵みだった。IEを使って痛い目を見たことのある人は、IEの別のバージョンをインストールせずに、競合ブラウザをインストールする方を選んでいる。わたしたちにとってはそれで問題ないが、Microsoftにしてみれば、早いところ IE6を永眠させた方がいい。
10. IE6はもう時代遅れ
先に挙げた問題から分かるように、IE6は時代遅れだ。まず、かなり古くなっている。次に、IE6を改善したIE7とIE8が出ている。そして最悪なことに、どのレベルでもライバルと張り合えない。IE6はその人生において、今は混乱をもたらすものでしかない。レガシーサービスとの互換性以外の価値はほとんどない。IE6がこれ以上のダメージをもたらす前に、永久の眠りにつかせる必要がある。さようなら、IE6。悪いけど、たぶん君がいなくなってもさみしいと思うことはないだろう。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
IE6を永眠させるべき10の理由だそうです(笑)。
同感です。
Posted by vivi at 09:00│Comments(0)│雑談
コメントフォーム