読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
タグクラウド
アクセスカウンタ

2009年10月06日

ネットの世界にはまったきっかけ

私がパソコンやインターネットにはまったきっかけを少しお話しします。
もう十年位前の事ですが、大学2年のある講義がきっかけでした。

確か講義名は「計算機概論?」だったような気がします。

いつもの講義とは違い、その日は「いつも(win)とは違うOSを体験してみよう」
という内容でした。

当然いつものように、講義には目もくれず、さぼり体制万全でしたが
モニタにはwinやmacとは違うみたこともないデスクトップ環境が写しだされている
ではありませんか…。
(そう、これがlinux。初めて出会った瞬間です。)

興味しんしんで話を聞きました。
そこで衝撃がひとつ。x window system。

他人のパソコンの画面が自分のパソコンに映っています。
そしてそれを操作することができます。
そう、今はやりのリモートデスクトップの環境がそこには
あったのです。
当時、winとmacにはそんな機能はありませんでした。

こいつはなんなんだと、調べに調べ
たくさんのOSを知り、サーバーという存在を知り、ネット環境の仕組みを知り、
そして、プログラムというものを知りました。
当時少なかったインターネット接続を何分いくら、という高額な料金にも
関わらず契約し、自宅でもネットができるようにしました。
(当時64K、ISDNや携帯のパケットより遅いものでした。また、接続の為の設定などがたくさんあり、工事してパスワード入れてはい開通!というものではありませんでした。)

ホームページをつくりたい。
そう思うようになり独学でhtmlを調べ簡単なページを作成しました。
当時はレンタルサーバーなど、一般的になかったので
もちろん、学校のサーバーをかりてアップ・公開しました。

そんなかんなで現在に至ります。

あのときLinuxの衝撃がなければ
今頃はなにをしていたのか…。

今日では、ホームページもサーバーも、ネット接続も比較的簡単に
専門の知識がなくてもできるようになりましたが、当時では考えられない事。

一般の素人のホームページと専門のプロが作ったホームページ
見分けがつかない時もあるような時代です。
もちろん専門の方はそれ以上のスキルと経験、実績が必要になるのは言うまでもありません。

目指すは専門家の専門家?でしょうか…。


同じカテゴリー(雑談)の記事画像
iPad!
サーバーのデータセンター
社長が選ぶ今年の社長2009
たまにはいいもんだ…
同じようにつくれますか?
ホンダ『U3-X』!!
同じカテゴリー(雑談)の記事
 入社 (2011-04-01 19:55)
 facebook (2011-03-09 20:14)
 IE6の話 (2010-12-09 09:00)
 この時間(続編) (2010-08-24 13:51)
 この時間(21:45) (2010-08-23 21:54)
 THE BLUE HEARTS (2010-08-09 19:40)
Posted by vivi at 20:31│Comments(0)雑談
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。