読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
タグクラウド
アクセスカウンタ

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年08月26日

検索エンジンが順位を決定する要因ランキング

こんな記事がでました。

■検索エンジンが順位を決定する要因ランキング
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/08/24/6396

上記サイトからの引用です。
------------------------------------------以下引用--------------------------------------------------------

順位決定の要因トップ5

外部リンクのアンカーテキスト 73%:非常に重要
titleタグでのキーワードの使用 66%:非常に重要
生のリンクポピュラリティ 64%:重要
リンク元ドメイン名の多様性 64%:重要
ルートドメイン名でのキーワードの使用 60%:非常に重要

クロール/順位のマイナス要因トップ5

悪意をもったクローキング 68%:非常に重要
リンク売買によるリンクの獲得 66%:非常に重要
ユーザーエージェント名によるクローキング 54%:それなりに重要性を持つ
サーバーが頻繁にダウン 54%:それなりに重要性を持つ
スパムサイトへのリンク 48%:それなりに重要性を持つ

順位決定アルゴリズム全体

24% ドメイン名の信頼性/オーソリティ
22% ページのリンクポピュラリティ
20% 外部リンクのアンカーテキスト
15% ページ内でのキーワード利用
7% トラフィックとクリック率のデータ
6% ソーシャルグラフ指標
5% ドメイン名登録とサーバーのデータ

------------------------------------------引用終了--------------------------------------------------------

私は、順位を決定する要因は気になります。
ですが、気にしすぎると日本の英語教育みたいになっちゃいます。
問題はとけるが話せない…。みたいな。

SEOの本質は、
いいサイトを作り上げる為にコツコツ地道にページを更新したり
ユーザーにとって有益な情報を伝えるとかです。

対策は対策。
いくら対策しても本物(前者)のサイトには手も足もでません。

参考まで。