読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
タグクラウド
アクセスカウンタ

2009年08月08日

きれいなデザインと、効果をあげるデザインは違う?

■質問■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
自社製品を購入できるサイトを持っています。きれいなホームページだとほめていただくことは多いのですが、実は実際の効果にはつながっていません。きれいなデザインと、効果をあげるデザインは別なのでしょうか。
■解答■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「きれい=購入者の心をつかむ」にはなりません。
サイトの目的とあったデザインが必要になってくるでしょう。

ただ、今回の場合は原因がそれと判断するのはまだ早いかもしれません。
サイトを運営するにあたってまずしなければいけないのは「告知」です。
どんだけの人が御社のサイトを知っているか、また、検索をかけた場合に
出現の頻度がどれくらいあるのか。

告知も忘れてはいけない重要な要素です。
それをふまえた上で以下のような判断が可能かと思います。

例えば)
アクセスはいまいちないし購入も少ない
告知も足りないし、デザインもきれいではあるがターゲットのデザインとは
違っている。
アクセスした人は高確率で購入まで至る
告知は不足しているが、きれいなデザインがターゲットにマッチしている。

まずはアクセス解析などを行い、ユーザーの動向を探ってみてください。
その結果、デザイン構成が悪いのかそれともそれ以外の事が原因なのか
判断がつくはずです。


同じカテゴリー(Q&A)の記事
 文字コードの変換について (2009-08-08 13:58)
 ホームページのリニューアルについて (2009-08-08 13:56)
 コーポレートサイトと他サイト、複数サイトを持つ意味は? (2009-08-08 13:53)
 サブドメインか別ドメインか (2009-08-08 13:52)
 古く、更新できないホームページを維持する必要性 (2009-08-08 13:50)
 Web標準に準拠したサイトのメリット、デメリット (2009-08-08 13:49)
Posted by vivi at 13:54│Comments(0)Q&A
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。